この時期に改めて思う、スギ花粉の実態。
こんにちは〜。
今日は久しぶりに雪ではなく雨が降っています。
昨日の晩から暖かく感じ(今までが寒すぎたせいでしょうか)寝やすい空気に包まれました。
水道管が破裂してから毎晩お店のシャワーを夜寝る前に出しておきましたが、昨日だけは凍らないだろうと思い出すのをやめたぐらいでした。
今日の朝は起きた時から暖かかく目覚めてもサッと布団から出ることができましたからね。
今日みたいな日が続いてくれると春が近いなって感じがします。
☑花粉症やアレルギ性鼻炎の方が多い
僕も嫁さんも花粉症なんです。
特に嫁さんは、スギの花粉症がひどくて我慢できずにアレルギーの病院にこの時期が来るといきます。
僕もスギの花粉症なんですが、スギの花粉自体はあまり来ないんです。
しかしその後の(スギ花粉が終わってから)ヒノキの花粉なのかそこら辺に咲いている花の花粉なのかわかりませんが6月の終わりまでくしゃみと鼻水&目のかゆみが強く続きます。
お客さんの中にも、スギの花粉症や約1年間何かの花粉に悩ませれてる方が見えます。
この花粉症というのはすごく厄介なやつで、家の中ではなんとか防御はできても、外に出ると一斉に襲いかかってきますからタチが悪いですよね。
相当な格好で首から上を防御できたらいいのですが、なかなかそこまで完璧にはできません。
僕なんかテッシュで鼻栓して、それを隠すようにマスクをしています。
これだけやって詰めたテッシュが鼻水でベトベトになりますからね。(笑)
特に最近は、スギの花粉症の方が増えたように感じます。
☑スギ花粉とはどんなもんか?
これから、Facebookでスギ花粉情報なるものを個人的感覚でお伝えしていきたいなって思っているんです。
この佐久間町は緑豊かなスギの花粉に囲まれていまして、ぐるっと見渡せばスギの木ばかりなんです。(笑)
ですから街に住んでいる方に「リアル」なスギの花粉情報をお伝えできると思ったです。
でもその前にスギ花粉て名前は聞いたことあるけどなんなのかお話したいと思います。
「知ってるよ」という方もみえるかもしれません。
しかしの僕がFacebookに投稿したスギ情報見て「初めてスギの花粉がついてるの見た」なんてコメントくれた方が見えたので簡単にお伝えしたいなって思います。
スギの花粉は、スギの雄花から出るんですよね。
スギは7、8月の暑い時に雄花ができて来ます。
この頃にスギを見ると緑色した雄花がいっぱい付いていたら来春は凄いスギ花粉が舞い散ります。
この雄花が花粉症の原因なんです。
スギの花粉は、風を利用して遠くまで飛ぶようになっています。
だから街に住んでいてもスギの花粉症なるんですよね。
マスクやメガネは必需品ですが、今では花粉をブロックする薬剤など新しいアイテムも出ています。
こちらからの情報も見ながら気をつけて欲しいなって思います。
これからのシーズンは、コンスタントにお伝えいしたいと思います。
それでは、また〜。
最後まで読んで頂きありがとうございました。