新東名をぶらりと岡崎パーキングエリアまで行ってきました。
こんばんは〜。
今日は朝から天気も良かったので(昼間に突然昼立ちがきましたが)、歯医者の後に新東名の岡崎パーキングエリアに行こうと思いました。
この前は新東名を豊田東から新城まで来たから、今度は新城から乗り、岡崎パーキングエリアに行ってみようと、そしてぐるっと回って豊川インターで降りようって。
行きつけの歯医者は、新城市にあるので新城インターはすぐそこです。
しかし、ここに来て浜松南部から来ていた嵐のような昼立ちが押し寄せて、凄まじい雷を鳴らしていきましたが、数分で終わり助かりました。
☑いよいよ新東名下りです。
新城インターから乗り豊田東方面に行き、この前上りで寄った「長篠設楽原パーキングエリア」が、今回は下りなのでどんな風になってるか見て来ました。
上りと違い、ここは結構大きくて店も色々なものが売ってました。
火縄銃から鎧まで置いてあり、そこで記念撮影もできるようでした。
月曜日なのにめちゃくちゃ賑やかく、ここでの昼飯は諦めてお目当の岡崎パーキングエリアに向かいました。
相変わらずなのか、僕にだけに吹くのか、かなりの強い横風が吹いて僕の運転技術を持ってしても、少し踏み込むと横に振られる、そんな強い風が吹いていたんです。
数十分間、風に負けないように頑張って運転をして、なんとか目的の岡崎パーキングエリアの近くま来ることができました。
が!
パーキングの電光掲示板見たら、満車の点滅が、ここまできたら待ってもいいので思い切って、駐車場に向かいました。
そしたら運良くピコっと一つ駐車スペースが空きまして、難無く駐車できてしまいました。
☑岡崎パーキングエリア
車から降りて施設を見ると、ここいら辺では一番大きいと思わせるような施設が立っていました。
中に入ると大勢の人いたので、ビビリの僕はちゃっとマスクを取り出し防御しました。(笑)
中に入り辺りを見渡すと、すごく綺麗で明るくて色んな有名なお店が軒を並べていました。
お土産コーナーも見たことのない新しい物が並んでいて、ついつい手を出したくなりましたが、レジに並ぶ人の列を見るとどうしても握ったお土産を置いてしまい、買わず終いになってしまいました。(悲)
結局何も買わず、施設の中をぐるっと視察して人の波に押される様に出てきました。
この後豊田東から東名に入り結局、美合パーキングでおにぎりを二つ買い、遅い食事を済ませ豊川インターから家路に向かいました。
びっくりしたのが料金で、軽自動車ですが¥980でした。
こりゃ、引佐インターからぐるっと回っても料金もやすいので、ドライブにまた一周まわって来たいなってと思いました。
それでは、また〜。
最後まで読んで頂きありがとうございました。