男のポリシーと思っていた立ちション男子、絶滅危惧種へ。
こんにちは〜。
昨日までは、寒いなって思っていたのですが、今日あたりから少し寒さがおさまってきた様な感じがします。
3月に入り、ここいらの川でもアマゴや岩魚釣りが解禁になりました。
隣の大黒屋という釣具店がやめてしまったので、たまにやめたこと知らない人が入場券を買いにきますが、ほとんど来なくなり少し寂しさを感じます。
6月から始まる鮎釣りの解禁にも、隣に人が来なくなりますから浦川駅前通りも寂しくなりますが、その分うちの店で頑張りたいなって思います。(笑)
☑受け持ちの掃除場所
店と部屋を毎朝掃除するのですが、やる受け持ちの場所って決まっているんですよね。
嫁さんは、毎朝自分たちの部屋と子供部屋、廊下にトイレと店のトイレ・・・を大体担当でやっています。
ボクはもっぱら店の担当で朝6時前から店に入って、椅子から窓から床は掃きから朝ご飯が始まる前迄やっています。
母親は居間と自分の部屋としたのトイレ・・・かな。
みんな家族の数が減った分役割は多く大変になりましたが、掃除をし綺麗になるしダイエットやエコ的なもの考えて苦にしないで真面目にやってます。
綺麗になると気持ちいですからね〜。
☑立ちションは男のポリシー
立ちションて、当たり前の行為と思っていたのはボクだけなのでしょうかね。
男子専用のトイレ(座ることができないやつ)これは立ちションがあたりまえなんですが、家庭用の便座がついてる便器で座ってやる行為がわからないんですよね。
男性の座りションが50%を越えてきたと書いた記事がりました。><
ある時嫁さんに呼ばれて「ちょっと、散らばるで座っておしっこしてくれない」って言われました。
もちろん一言「ごめんなさい」。
しかし、そう言われたものの、どうしても座って小便をする行為が許せないんですよ。(笑)
掃除をするのは嫁さんなんですが。
申し訳ないと思っているんですが。
どうしても、うちでやる時は気持ちよく立ってシャーとやりたいんです。
男しかわからない行動かも知れません。
座りションを推進している世間一般の意見の中で、立ちションを推進する女性の声もあるんですよ。
理由としては、
⑴・・前立腺肥大になると便器を汚しやすくなるので、分かりやすくすぐ病院に行かせれる。(優しい奥様です)
⑵・・旦那の掃除だから問題ない。><
⑶・・座りションにすると、旦那が本を読んで出てこないから困る。
⑷・・立ってすると男らしい。(ま〜見てるわけではないんですけど。)
⑴~⑶まではすべて女性の都合ですけどね。(笑)
こう見ると立ちションは、すごく嫌われ行為に見えますが、⑷のような素晴らしい意見もあります。
なるべく飛散に気をつけて、気持よく立ちション続けたいと思います。
あ!そうそう、女性も立ちションしていたというデーターもありますよ。(笑)
あなたは、立ちション派?、それとも座りション派?
それでは、また〜。
最後まで読んで頂きありがとうございました。