ストレスはポジティブ思考でプラスになっちゃう。
こんばんは〜。
今日は久しぶりに、しっかりとした雨が降り続いています。
これから夜更けに向けて強くなるので注意したいです。
もしかすると、桜の花もこの雨で終わりになるかもしれません。
雨が上がった後は、あちらこちらで色々な草花に花が咲き始めるでしょうね。
さてさて、最近色々なことをやって疲れがたまり気味になってきました。
この疲れのことも、ストレスっていうのかな〜。
体が疲れると、脳がストレスを感じてるって思ってしまうんでしょうかね。
ちょっと気になるストレスについて書きたいなって思います。
☑ストレスと思ってなくてもストレスを感じてる
床屋さんを長いことやっていると、色々な頭を見て来ました。
硬い髪の毛や、薄い髪の毛など、でもその中に丸くポツンとできてるものがある人がいるんです。
「円形脱毛症」
この脱毛症って、自分では悩みとか何もないと思っていても、出来てしまってることが多いんです。
近所の頑固な怖いおじさんでしたが、本人は全く悩みなんかないと言い張るんですが、小さな円形脱毛が出来たと思ったら、一気に全体毛が抜けてしまいしばらく生えてきませんでした。
きっと自分では感じてないんだけど、その悩み(ストレス)を感じていたんでしょうね。
また心の悩みだけではなく、体が異常なほど疲れて、それがストレスになってしまう場合もあるみたいですよ。
ストレスって、脳が感じることなのですごく厄介ですね。
☑ストレスを上手く使おう
ストレスは、色々な条件の中で発生するみたいなんですが、このストレスを上手くつかうことで体に害の無いものにできるみたいなんです。
ストレスを感じてる時って、悩みや疲れが原因が多いみたいですよね。
そんな時は、そのストレスに対して「このストレスは体に良くない」とか「ストレスがたまりおかしくなりそうだ」って思っていると思うんです。
でも、この「体に害を及ぼすストレス」を「このストレスは、体に害を及ぼさない」って思うと脳もそう思うんでしようね。
この体に害を与えていたストレスが、体に害を与えなくなるみたいなんです。
そのおかげで、ストレスによる死亡リスクがグッと下がるみたいですよ。
それに、ストレスを受けて辛くなっている人に手を差し伸べてやると、自分のストレスも体の害にならないストレスになるみたいです。
ここでわかったのですが、今まで仕事で疲れたり、今みたいに悩んだり忙しかったりしても、ボクって円形とかできそうでできなかったのは、ストレスをポジティブに考えていたからなんですね。
こんな気持ちの切り替えだけで、ストレスを溜めずに元気に生活で来そうな感じがしますね〜。
それでは、また〜。