髭剃りって、ヒゲが濃い人にはすごく面倒くさいんですよね。
こんばんは〜。
ごめんなさい!
昨日のブログに「題名」を書くの忘れてしまいすみませんでした。
看板のデザインの続きは、明日書きま〜す。まだ検討中なんです。><
さてさて、毎朝几帳面にやる作業があります。
それは、男性特有の仕事なんです。
そう!髭剃りです。その髭剃りも毎日剃るのって面倒だし、気合い入れて剃ると肌を傷めてしまったりするんですよね。
そんな面倒な髭剃りの気になることを床屋目線から書いてみました。
☑面倒なんですよね!毎朝に髭剃り
仕事で鏡の前に毎日立っている仕事柄、いつも自分の顔と見合わせています。
そのせいもあるのですが、毎日ヒゲを剃るんですよね。(時々伸ばそうかなって思い剃らないこともあります。><)
それにお客さんも顔も剃らせてもらっているので、お客さんの髭剃りの辛さも分かるんですよね〜。
髭の濃いお客さんを見ると、毎日大変なんだろうなって思っています。
電気カミソリで剃るのが一番早いのですが、これって剃り残しがあるとその残った髭が伸びてしまい、電気カミソリにかからなくなり、剃り残してしまうことがあるんです。
特に首回りのところ!
ここは、よく残ってしまいます。
顎の周りや、頬っぺたは、結構綺麗に剃れるんですよね。
首の周りは見ずらいのと、髭の流れの渦がある人が多くて「あっちを向いていたり、こっちを向いていたり」していてなかなか綺麗に剃ることができないから、どうしても残ってしまうんです。
特に目が悪くなってしまう年齢になってくると「てきめん」にでてきまして、長い人なんかは首の下の方に4cmぐらい伸びているのを気がつかない人もいました。
そんなお客さんには、面倒だけども電気カミソリを使ったら必ずTの字で、首回りを剃ってくださいと言ってます。
本当は一枚刃の方が、髭に引っかかりやすいのでオススメですが、髭の濃い人は髭を蒸さないと痛いので、3枚刃以上のTの字の刃を使ってみたら「どうですか」とお伝えしています。
☑髭を剃る時間
髭の濃い人はTの字で剃るとき、お風呂に入り髭が蒸せて柔らかくなった時に剃る人もいるみたいです。朝剃るのは面倒くさいですからね。
でもこれだと、どうしても髭が伸びる時間に剃ることができません。。
髭が一番伸びる時間帯は、朝の6時〜10時ぐらいと言われてるんです。
この時間帯に剃ることができれば、1日スッキリしていることができますよね。
それに起きて直ぐは、顔がまだ浮腫んでいる状態なんです。
起きてから30分ぐらいは、剃らずに浮腫みが引くのを待って剃ると肌を傷めないので、炎症も防げていいと思います。
朝起きてからのちょっとした時間の使い方で、髭剃りによる炎症や、剃り残しなどを防げるといいですよね。
でも、これは男性だけに言えることではないと思います。
女性の方も、気にして顔剃りしてみてくださいね。
そうそう、女性の人も結構髭が生えている人を見かけますよ。
鼻の下から首から顎まわり気をつけてくれると嬉しいです。
産毛も伸びてくると目立ってきますから〜。
それでは、 また〜。