祭り本番1日目!気合い入れて楽しみます。
こんにちは〜。
祭典開始
朝5時30分、直線距離で200mぐらいしか離れていない河原に花火をあげる煙火場があるんです。
そこで目覚めの起床5号玉の信号花火が打ち上げられるんですよ。
今は寂れた町になってしまいましたが、ここ浦川は賑やかい全勢期には材木の売買が盛んに行われ、町には芸者衆が何十人といたんです。
そんな町の誇りが祭りの花火の盛大さでした。
そんな過去の栄光というか自負を大事に守っているのが、こんな田舎では珍しい5合玉の起床信号花火と、消防法で打ち上げることができるギリギリ規定の10合玉なんですよね。
起床の5合玉
この信号花火はマジにめちゃくちゃうるさいです。
他の地域であげる信号花火はだいたい3合玉が普通ですからねー。
田舎の朝は物静かで周りを見てもお年寄りが散歩をしているぐらいなんですよ。
そこにいきなり馬鹿でかい爆音が鳴り響くんですから。
ボクの家の窓ガラスが爆風で少し揺れます(笑)
そんな気合いの入った目覚めの花火を聞き、朝の神輿が始まります。
神輿がスタート
子供の頃はこの神輿が楽しみで楽しみで、いつもは寝付きの良いボクもこの日ばかりはなかなか寝付けず、法被と笛を枕元に置いてドキドキして寝たもんです。
今では50歳になったボクも恥ずかしながら、区の役員として神輿の練歩きに爆竹を持って参加しているんですよね。
本当は若い人がやるのがいいのですが、若い人が少ないために50歳にしても第一線で祭りをやらさせて頂いています(笑)
でも最近は歳のせいとは言いたくありませんが、少しの練り歩きで直ぐに疲れてしまう。
そんな感じの体ですが、元々祭り男!神輿や祭り囃子を聞くと勝手に体が動くのは間違いありません。
さー祭りが始まります。
この二日間は気負いに気負って(いつも気負ってますが(笑))楽しみます!
やっぱり、祭りは参加してナンボですねーー!!
ヤイショ❣️