年賀状もうやだー!慌てん坊の性格のせいで、とんでもないミスを連発。
こんにちはー。
浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
宛名職人を使う
年賀状を書くのに今までは手書きで宛名も書いていたんだけど、なかなか時間がないから宛名職人てソフトで今回もやってみたんです。
やるといっても年に一回しか使わないから、また初めから覚えなくてはいけないだよねー。
それがすごく面倒くさいのよ。
自分で説明書を読んでみたところで、理解力の乏しい僕はどういった操作をしていいか分からないから、時間だけ過ぎてしまい結局できなくてサポートセンターに電話するわけ。
サポートセンターにお願い
サポートセンターがまたこの時期すごく混んでいるんですよね。僕と同じ操作の仕方が分からない人が多いんだろうなー。
時間もかなり待ちました。もちろん時間帯によって繋がりやすい時があるんだけど、この時期はなかなか難しいみたい。
それでも聞かないとできないからひたすら待つこと1時間、携帯でなんどもなんどもかけなおしやっと繋がったんです。
やっと繋がって操作の仕方を習い、分かりましたなんて簡単に聞いてやってみたんですよ。
こんソフトは宛名を一気に刷れるからとても楽なんですよね。去年もこれで早くできたので年末の時間すごく楽に過ごせることができたんです。
さて言われた通りセットしプリンターに年賀状入れて刷り始めたんですよね。刷る年賀状の数は400枚弱、この勢いでいけば直ぐに終わりと思ってスタートさせたんですよ。
ここで慌てん坊が出ちゃった
そして何枚か刷ったところで異変が、宛名を書く表の年賀状のはずが何枚か裏になっていたんです。
これはやばい(やっちゃったー)と感じて何枚か刷ったところでプリンターの中止ボタンを止めたんですよね。
止めたのはいけど、どこまでやってどこから刷っていいのか分からなくなってしまったんです。
そうなると何か簡単に仕分ける方法がないか、またサポートセンターに電話して(今度は意外と早く繋がりました)聞いたんです。
そしたら刷ったものだけ調べて、ソフトの住所録からチェックを外してやってくださいって言われたんですよね。
また途中まで刷った年賀状と失敗した年賀状を調べて1つ1つチェックしながらやったんですよ。
そしてなんとか調べることができて、今度は完璧だと思い刷ったんです。そしたら400枚近く刷り上がらなくてはいけないのに、刷り終わってみたら150枚ぐらいしか出来上がってないんですよ。
なんてこったい!またどの宛名が刷れてないのか一枚一枚確認してやらなくてはいけなくなりました。
僕の慌てん坊からこんな失敗に繋がり、これなら初めから手書きで書いた方が早かったですわ。
本当に泣けてくる〜。