SNSを使って地元のイベントやお祭りを発信するということは、ボクの楽しい仕事だと感じました。
こんにちはー。
さすがにこの時期になると寒さが強くなってきましたね。昨晩はいきなり冷え込んできて毛布をまた上から乗せて、あまりの掛け布団の重さに押し潰される夢をみてしまったぐらいでした。(笑)
田舎のイベントやお祭り
さてさて、この時になると流石に地域でやる色々なイベントやお祭りも終わりになってきました。今年も浜松市佐久間町で行われたイベントもいっぱいありましね。だたボクは仕事柄なかなかこういった地元のイベントやお祭りにいけないのが本当なんです。
でもこういった地元で行われるイベントやお祭りをSNSで発信していくことで、会場に行かれるお客さんだけでなく、実はボクもその会場にいったお客さんとの会話や情報を見て聞いて楽しむことができるんですよね。
これってすごく大事なことだなって思うんです。ボクがお客さんのために地元のことをSNSで発信して、そしてその情報を見たお客さんが楽しいイベントやお祭りがあるなって感じその会場に遊びに行ってくれる。
SNS繋がりで遊びに来てくれる
その会場には地元の商店や地元の名物を売っています。そこでお客さんに色々と買ってもらうことで、地元の商品やこれから売り出したいものを紹介したり、気に入ってもらえたら、リピーターになってくれるかもしれません。
そして1番ボクにとって嬉しいことは、こういったイベントやお祭りをSNSで発信していくことで、イベントに行った帰りにボクの店に寄って行ってくれることなんです。
SNSだけの繋がりだと思っていたら大きな間違いで、実はたまにしか会わないリアルな友達より、もっと頻繁に情報の交換をしていて楽しんでいる友達なんです。そんな友達がまたリアルに会いに来てもらえる。すごく楽しくて嬉しいですよねーー。
今回地元で行われたC級グルメを発信「元々知っていたかもしれませんが、ここでは知らなかったということでお願いします。(笑)」をしたらFB友達が会場に遊びに来てくれたんです。
SNSで地元のイベントやお祭りを発信することも楽しい仕事
C級グルメの五平餅を買いながら、色んなもようしを楽しみに来てくれたんですよね。そしてこちらに来るときに送ってくれたメッセージには「帰りにちょこっと寄りますね。」って書いてありました。
これが嬉しいんですよーーー。C級グルメに行くのが目的なんですが、その時に少しでも寄ってみたいと思ってもらえることがありがたいんです。こういったメッセージをもらうとSNSで友達になれてよかったなって感じます。
本当に何人もの方に寄って頂きました。中にはたまたま店が休みで会えなかった人もいます。ただ地元のイベントやお祭りを発信しているだけではなく、SNSの繋がりの中で友達にボクの店に寄っていただく、これも楽しみな仕事だなって感じました。
それでは、またー。