人間が隅の方から「座りたがる」「使いたがる」のは、本能なんですね。
こんばんは〜。
今日は暖かい日になりましたね。
ヒノキの花粉が少し飛散してるのが厳しいですが、太陽の日差しもあまり強くなくウォーキングや、ドライブには最適になりました。
ただ九州の地震が思いもよらない被害になっているため、早く地震がおさまり、皆さんが普段通りの生活に戻れることを祈ってます。
さてさて、これからゴールデンウイークには入って行きますね。
「ドライブに行こうか」なんて高速道路を使い行こうとすると、いろいろな所にパーキングエリアがあります。
そんなパーキングエリヤに寄りトイレ休憩する時、いつもの自分の行動に何かおかしいなんて思っていたのですが、なんでなのか分かりました。
そんなちょっと気になったこと書いてみました。
☑高速使いパーキングエリアのトイレで感じたこと
最近というか、娘たちが大阪に行ってから高速道路を頻繁に使うようになりました。
高速道路も土曜日、日曜日は、多くの人が何かの目的で使用しています。
そのためにJCTのある所は、車の台数が増えてくと徐々に自然渋滞が起き始めることが良くありますね。
そんな時一番気をつけたいのが、お小水の準備です。
お小水を少しでも感じながら
「まだいいわ」
なんて思って、パーキンクエリアを過ぎた先に渋滞が発生したら、それこそ地獄を見るぐらいの猛烈な苦しさを経験することになってしまいます。
渋滞の情報が電光掲示板に出る前に、必ずお小水には行くようにしています。
先に先にお小水を絞りに行くことが一番いいのではないかって思いま〜す。
☑パーキングエリアのトイレで気になること
渋滞に巻き込まれても、ゆとりを持って巻き込まれる為に、早めのトイレは欠かせません。
しかしサービスエリアのトイレに行くと、毎回思うことがあったんです。
お客さんが居ようが居まいが、男子トイレを使う時に自然に隅の便器から使います。
全く客が居なくても、なんでか知らないけど一番隅の便器が一番しやすいんですよね。
不思議だなって思ってました。
でもこれって、しっかりとした理由があるみたいなんです。
人間は、自分の縄張りと言うのか、自分だけのエリアを持ちたいみたいなんです。
そのエリアを、他人に荒らされないよに隅の方から使っていくらしのです。
特に分かりやすいのが、電車の椅子に座る時気みたいです。
電車の席は、隅方から埋まっていきますよね。
これは、自分のエリアの他人が入って来て欲しくない為に、隅から埋まっていくらしいのです。
混雑の時は、仕方がないと考えて理性で打ち消してるだけなんですって!
満員電車は乗るだけで、不快感に陥って「もう満員電車は嫌だ」ということになるみたいです。
これが普通の人なんですが、電車に乗っても、いきなり平気に席の真ん中に座る人がいるんですね。
そういう人はオープン的な人で、誰とでも打ち解けて仲良しになれる人みたいなんですって!
こういう人は、本音で付き合える人みたいですよ。
電車に乗ったら、少し他の人を観察するのも楽しいかもしれませんね〜。(笑)
そんなわけで、人間は心理的に自分のエリアを守る為に隅の方が落ち着くから、どこでも何でも隅から使いたくなるんですね。
それでは、また〜。