暖かくなると家の中から聴こえてくる「きゃー」という悲鳴!ぼちぼちゴキブリ対策を考えないと!
こんにちは〜。
いよいよ5月に入りましたね。
今日は天気も良く、穏やかな日になってくれると、行楽地に足を運ぶのにいきやすくなりますね。
そして気温もだんだんと、暖かくなり上がってきます。
天気がいいと、日中では、半袖一枚で過ごせる日が続きそうな感じがしますね。
さてさて五月に入り、これから益々暑くなってくると、嫁さにとって最悪の気候になって来ます。
もしかすると、世の中の女性(一部男性も)の中にも、暑くなる季節を待ちながらも、恐怖に慄いてる方が見えるんではないでしょうか?
それは暑くなると、部屋の片隅を
「シァーー」
と這い回り。
ある時は、部屋の中を
「シュッパー」
と、飛び回る。
あれです。
そう!「最強の生きた化石、ゴキブリです。」
「ひえ〜〜〜〜〜!><」
聞いただけで、恐ろしくなってしまい、ついつい声が出てしまった方もおられるんではないですか?(笑)
ゴキブリは暑くなると出てきますが、いきなり孵化して出てくるわけではないみたいなんです。
ゴキブリって、寒くなると「死んじゃう」といイメージがあるじゃないですか!
実はゴキブリは、寒くなる冬でも死なないんですよ。
え〜〜〜!って、知ってました?
最近僕も知りました。(笑)
もともとゴキブリは、森などの自然の中に暮らしていたのですが、最近では人と同じ暮らしをするようになり、家の片隅や植木鉢の下なんかで冬を越すらしのです。
嫁さんもゴキブリ嫌いの代表者ですが、世の中のゴキブリ嫌いの人のために色々とゴキブリ対策を書いてみますね。
何と言っても、家の中や部屋に食べ物の残りなんかを置いたりしないことだと思います。いつも部屋の中は綺麗にしておくといいですよね。
一番手っ取り早いのが、殺虫剤ですよね。最近では、ゴキブリをしっかり退治できる物が出てきました。
そして、よりつけさせない予防としは、「ハッカ油」を布に湿らせて、出てきそうなところに置いて置くと、ゴキブリも逃げていくそうです。
「ハッカ油」は、ゴキブリを他の所に引っ越させるというイメージを持った方がいいかもです。自分の家に出ないだけでも嬉しいですよね。(笑)
これからバシバシ飛んできたり、走り回ったり、活躍の場を広げていくゴキブリ!
その対策として、読んで頂けたら嬉しいです。
それでは、また〜。