SNSを発信することで、一つ上の先輩がヘアカットに来てくれてすごく嬉しかったです。
こんにちは〜。
今日は11月3日文化の日です。おかげさまで朝から天気も良く少し肌寒いものの、出かけて行くにはいい日になりました。秋の見どころ紅葉も綺麗に色づき始めたと思います。行楽地に紅葉狩りに行かれるのもいいですね。
SNSで繋がる
さて、最近改めて考えるのはSNSを始めたことによって色々なことに変化が起きてきたということなんです。その一つが今まで全く知らなかった人とSNSで繋がることで、その人と親しくなり色々なSNS上で交流を深めてお互いに共感するものがあると、そのことで親友のような付き合いができてしまうということです。
初めて知り合うきっかけを作れてもリアルな場では、声をかけたりしなくてはなかなかお互いの交流が進みませんが、SNSだと声をかけずにデジタルで文字を打ち込み自分の気持ちを相手に素直に伝えることだけで親しい交流ができる感じがします。
SNSからリアルな関係になる
リアルな場で知り合えたとしてもなかなか自分の本心をだしきるまで親しくなることってないのですが、SNSなら相手と面等向かって話したりするわけではないので、自分の本心を出していけるような感じがするんですよね。
自分を出して話せることができるから、共感する部分がある相手とSNSで出会ったりすると、今まで以上の友達や仲間が作れることが分かりました。実際にボクも一年間やってきて自分では信じられないぐらい多くの人との交流ができたんです。
特に感じているのが、お客さんとして来てくれる方が増えたことです。こんな田舎の片隅で密かに床屋をやっているだけでは、決して一1時間以上車を走らせ、電車を乗り継いで来てくれるお客さんなんていません。
これもコツコツですけど、自分のことを発信をして多くの友達と知り合い、交流してボクのことを知ってもらい、好きになってもらわないとできないことだなって感じています。その手段がSNSで自分を発信していくことなんですよね。
SNSを続けることで嬉しい出会いが出来る
昨日もSNSを発信していたおかげで、今まで知っていたけどお互いに繋がるきっかけがなくお客さんとして来てもらえなかった一つ上の先輩がまた来てくれたんです。仕事の関係でボクの家の近くまで来てはいたのですが、今までは話す理由がなかったんですよね。
そんな先輩がボクがSNSを使いブログを発信し始めたら、それを見てFacebook友達なってくれてヘアカットに来てくれました。嬉しかったです。そして先輩から「いつもブログ見てるよ、大変だけど頑張ってね」と声をかけてもらい、SNSからリアルな関係になっていくことで、本当の信頼関係が生まれるんだなって感じました。
発信力はまだまだですが、浜松市佐久間町とボクのことをもっと多くの人に知ってもらえるように、これからもSNSの発信続けていきたいと考えています。よろしくお願いします。
それでは、また〜。