日本人のほとんどが「利き手」が右利き、左利きは希少価値
おはようございま〜す。
杉の花粉も終わりに近づいたと思いきや、今度はヒノキの花粉が飛散し始めて、ヒノキの方が強烈に痛みを感じるんですよね。
なぜなら杉の花粉よりヒノキの花粉は、花粉の形がトゲトゲの形になっているんです。
そのため飛散の数は少なくても、とんでもない刺激を体に与えます。
だから、杉花粉より強烈な刺激が顔にくるんですよね。たまりませんね。><
さてさて、いつも気にしてなかった「利き手」の疑問。
当たり前のように生活をしているためなのかな?
自分の「利き手」が右利きということにあまり関心を持ってなかったんですね。
でも、箸を持った時に、なんでいつも右手ばっかりでも持つんだろうって思っちゃったんです。(笑)
☑「利き手」は兄弟でも違うんですよね。
僕には、3歳違いの弟が一人います。
昔はよく親の仕事が忙しかったせいもあり、いつも一緒にいました。
そのおかげでしょうか、暇なせいなんでしょうね〜。
いつも喧嘩ばかりしてました。(笑)
ご飯食べる時も、いつも二人で食べることが多かったんですね。
でもその時は、お互いに箸を右手に持ち食べていたんです。
何も違和感がなく当たり前のように弟も「利き手」が右手だと思ってました。
でも、違ったんです。
母親が将来困るだろうということで、小さい時に「左利き」の弟の「利き手」を強引に矯正して「右利き」にしてしまっていたんですね。
昔は、野球のグローブなどスポーツ用品など「左利き」のものはすごく少なかったんです。
それに、母親も実は「左利き」だったんです。
そのために商売で使う髪の毛をカットするハサミが無くて、自分も「右利き」に矯正したのでその苦労を知っているから、早くに弟の「左利き」を直したんでしょうね。
そのため、成人にるまで弟が「左利き」ということは知らなかったんです。
☑左利きは、人口の10%しかいないのよ
「左利き」は、やっぱり少ないには少ないんですよね。
最近になり、ゴルフのクラブなんかも「左利き」のものが売られるようになってきましたが、少し前までは探すのが大変だったんですよ。
そんな「左利き」の方の人口は、すごく少ないんです。
人口全体の10%しかいないんですよね。
どんな場合「左利き」の子供が生まれやすいか調べてみました。
* 双子で生まれてくるとふつうの人より「左利き」なる確率が高い。
* 両親が「左利き」の場合26.1%の子供が左利きになるみたいです。
弟の場合、母親が「左利き」といことで、「左利き」になったんでしょうね。
「左利き」から「右利き」に直すのは、すごく大変だったのがわかります。
実際「右利き」の僕が左手で箸を持って、ご飯を食べてみると思うように動かせませんからね。
でも、今では「左利き」の子供も自然にそのまま直さずにというか、希少価値が付いて、色々といいところがあり「左利き」でよかったと思ってる人が多いと思います。
例えば、野球のピッチャーなどはそうですよね。それに、天才と呼ばれる人も多い感じがします。
今は、その生まれ持って来た「左利き」の利点を生かしていくことが最良になってきました。
もし、お子さんやお孫さんが「左利き」で生まれてきても決して直さない方がいいかもしれませんよ
もしかすると、とんでもない天才か、スーパースターになるかもしれません!!
それでは、また〜。