春になると頭皮が痒くなるお客さんがいます。それにはこんな理由があるんです。
こんにちは〜。
春になると、暖かくなり体も動きやすく気持ち的にウキウキしてきますよね。
でも、この春には、いいことばかりではなくてちょっと困ったことも起きてきます。
まずは、花粉症です。
スギ花粉が代表みたいな感じがしますが、そうではなくて春になると芽が出て花が咲く全てものに、花粉があるわけですから何が炎症を起こすかわかりません。
そんな花粉と同じように春になると、頭皮に炎症を起こしてしまうことがあるんです。
それは、春になり暖かくなることで血流が良くなり頭皮に刺激を与えることで、
それが重なりトラブルを起こすことになると思うのです。
なぜなら春になる時って、寒い時期を半年近く我慢してきて暖くなりますよね。
今まで、寒さによって縮められて来た頭皮の毛細血管が、春の暖かな気温を感じることによって、だんだんと広がって来ます。
血管が広がって来ると、血管を通る血液の流れが良くなり、暖かくなると同時にその刺激が頭皮を刺激して痒みを起こすんです。
例えば、寒い時に手を擦り合わせると暖かくなりますよね。
暖かくなるけど、血行が良くなりすぎてその擦った部分が痒くなる時があります。
これって、血行が良くなることによって、副交感神経が刺激を受けてる証拠なんですよ。
それに、これから暑くなってくると、太陽の日差しが強くなってきます。
すると、紫外線が増えて頭皮をすごく刺激するんですよね。
この紫外線の刺激と、暑くなることによって汗をかきやすく、そこに皮脂やホコリ、それに花粉や乾燥などが加わりトラブルを起こして、痒みやフケとなって現れてきます。
だから、このトラブルによりフケや痒みを抑えたいんですよね。
どうしたらいいのか!
まず最初に紫外線対策には、日傘などをしてガードするといいと思います。
そして、髪の毛も良くブラッシングして汚れを落としてから、髪の毛をよくお湯で流してから、シャンプーを手に乗せて泡だ立てから洗うようにするといいですよ。
シャンプーは、洗浄力が強いものがありますから、手に少量獲ることで刺激を弱めることができると思います。
あとは、コンディショナーを皮膚につかないように気をつけて洗い流せばいいですよ。
こんな感じで、頭皮をケアしたら春の頭皮の痒みも防げると思います。
試してくださいね〜。
あ、そうそう!
ストレスも原因のひとつみたいです。
新しいことの始まりの時期は、ストレスによる体の変化に気をつけたいですよね。
それでは、また〜。